●後援会総会 7月13日、ぬま健司後援会の第27回総会を開催していただきました。コロナ禍で中断していたため5年ぶりの開催ですが40数名が参加。チドリームスのメンバーがオープニングで「野に咲く花」を歌ってくれました。...
●危機感 6月27日、少子化と産婦人科の現状を考えるフォーラムは医療機関関係者、子育て真っ最中のママなど30数名が参加し、とても有意義な学びとなりました。地域医療と市民を結ぶ会副代表の堤啓さんの挨拶のあと、愛和病院事務長の工藤啓士郎さんが産婦人科の現状を詳しく報告しました。...
楽しかった観察会 6月27日の午前中、千鳥小4年生の千鳥が池観察会が無事行われました。20年余にわたって続く取組ですが、今年もメダカ、スジエビ、ヤゴ、そしてバナタナゴかと思われる魚などが採取されました。 子どもたちはひんやりする池の水、池の底の砂の感触、そして生き物を採取する難しさ、網にメダカなどが入った時の感動などを体験していました。...
●少子化と産婦人科 6月27日の18時30分からリーパスプラザこが103洋室で、少子化と産婦人科の現状を考えるフォーラムを開催します。 なぜ少子化に歯止めがかからないのか?少子化は産婦人科にどのような影響を及ぼしているのか?分娩できる病院がなくなったらどうしよう。出産費用の無償化というニュースがあったけど実際どうなの?...
ゲストティーチャー 6月11日は千鳥小4年生のクラスで千鳥が池観察会の事前学習です。24日に池に入りメダカやスジエビなどを採取します。20年以上続いている取組です。
●第九合唱団募集 年末恒例の第九公演会。今年も12月13日(土)に開催します。そこで一緒に歌ってくれる団員を募集しています。オリエンテーションが6月21日(土)の午後3時からリーパスプラザこが302で行われます。広報こが6月号にお知らせが掲載されています。...
●報告と対話のつどい 4月27日に「報告と対話のつどい」を行います。午前10時から花見東2区公民館、午後2時から私の事務所の2回です。新年度予算、議会の審査結果などを報告し、皆さんとの意見交換を行います。 また、日ごろ感じていることや古賀市への要望などをぜひお聞かせください。皆さんのお越しをお待ちしています。 (ライブ配信も検討しています。)
●公式LINE登録 ぬま健司後援会の公式LINE登録を呼びかけています。後援会のイベントや市政、議会の最新情報などを発信します。 ぜひ登録してください。入会手続きではなく、お友達申請ですのでお気軽に登録してください。お待ちしています!
●4月9日、10日と千鳥駅西口、古賀駅東口で早朝からニュースレターをお届けしました。今回は特に「公式LINE登録」を呼びかけました。多くの市民とお会いでき、とても気持ちの良い朝でした。
●提言詳報が完成 2024年12月定例会の一般質問の全記録や討論並びに最近の所管事務調査結果報告などをまとめた「提言詳報」(第30号)が少し早めに完成しました。(A4版、20ページ)メールを頂ければお届けします。