<議会の広報・広聴> 4月27日の夜、対話による議会活性化、オンラインフォーラムに参加しました。なんと80人が参加。 北海道鷹栖町議会の議会広報・広聴の斬新な取組の発表を聞くことができました。週刊誌のようなチラシや傍聴の際の議員の通信簿などびっくりするような取り組みです。...
<議会の予算・決算審査の基本を学ぶ> 2月10日、「輝け議会!オンライン勉強会」にZOOMで参加しました。参加者は70人を超していました。「コロナ禍で問われる議会の予算審査」について岐阜県可児市議会の川上文浩さんが発表しました。 学んだポイントは以下の点です。...
1月29日に佐賀県伊万里市で「対話による地方議会活性化フォーラム」が開催されます。 早稲田大学名誉教授の北川正恭名誉教授が問題提起をされます。また、私は、政策推進会議の2年間の研修や議員間討議、政策提言の経験を報告させていただきます。兵庫県西脇市議会の林晴信議長の事例発表も楽しみです。 議員のみならず市民の方々の参加を呼びかけます。...
8月20日の夜、輝け議会!オンライン勉強会に参加しました。 テーマは、「バラバラだった議会は、いかにしてチーム議会として 改革に向かったのか?」。...
8月7日は「輝け議会!対話による地方議会活性化フォーラム」に参加。「コロナ+災害に議会としてどう応える?地方議会」というテーマで約60人がzoomで参加しました。...
5月24日の午後8時から「輝け議会対話による議会活性化フォーラム 勉強会」にzoomで参加しました。 横浜市会の草間剛議員が「市民参加型議員提案条例」について報告してくれました。...
2月8日のオンラインセミナー(ローカル・マニフェスト推進連盟主催)では、議会改革の新たなツールとしてオンラインの可能性を学ぶことができました。 特に、茨城県取手市議会の取り組みを、議員、事務局の生の声で理解できたことは一番大きな収穫でした。...
1月30日の12時30分から、「輝け議会!対話による地方議会活性化フォーラム」がオンラインで開催されます。 コロナ禍、緊急事態における議会の役割について討論します。北川正恭さん、千葉茂明さん、江藤俊昭さんが問題提起をされます。また鳥栖市議会、大津市議会、西脇市議会、取手市議会など先進事例の報告もあります。 私も参加協力します。...
11月1日の13時から「輝け議会!対話による地方議会活性化フォーラム」の第4回オンライン交流会に参加しました。 今回は、「非常事態・緊急事態と議会・議員」を執筆された新川達郎先生、江藤俊昭先生が直接問題提起をしてくれました。大津市議会局の清水局長も参加されました。...
8月28日の午後、輝け議会!対話による地方議会活性化フォーラムの第3回オンライン交流会に参加しました。 代表の神吉信之さんと一緒に事務所のコンピューターで全国の地方議員、大学やマスコミ関係者と交流しました。 可児市議会の議会版BCPの改訂や西脇市議会の施策サイクルの取り組みの報告がありました。大変参考になる先進事例でした。...