議会報告

議会報告 · 2025/07/13
●議運  7月14日の9時30分から議会運営委員会を開きます。6月定例会の反省点、次回定例会の会期日程案などを協議します。  委員会は傍聴できますがインターネット中継配信は行っていません。
議会報告 · 2025/07/11
●奈義町  6月23日に一般質問で、合計特殊出生率2.21を実現している岡山県奈義町の取り組みを紹介しました。6月5日の朝日新聞で紹介された町です。...
議会報告 · 2025/07/08
●決算審査は6月から...
議会報告 · 2025/07/02
●おむつ定期便  6月23日の一般質問で、子育て支援の具体策としておむつ・ミルク等の負担に軽減を取り上げました。兵庫県明石市の「おむつ定期便」を紹介しました。単発ではなく10回にわたる継続的取り組みに意義があると思います。
議会報告 · 2025/07/02
●第3子以降の保育料無償化  6月23日の一般質問で、具体的な少子化対策として保育料の負担軽減を取り上げました。福岡県が第3子以降の無償化を打ち出しました。古賀市も前向きに検討する姿勢を明らかにしました。  私はその上で、福岡市や新宮町のように第2子以降の保育料の無償化に踏み切るよう市長に提言しました。
議会報告 · 2025/07/02
●少子化と産婦人科  6月23日の一般質問で、少子化によりお産ができる病院が激減している現状を示しました。古賀市には1病院(愛和病院)がありますが例外ではありません。...
議会報告 · 2025/07/02
●こども2人、3人以上世帯  6月23日の一般質問で、こども1人、2人、3人以上の世帯数の推移を示すグラフを提示しました。2人、3人以上世帯の減少が大きいことがわかります。...
議会報告 · 2025/07/02
●古賀市の人口ピラミッド  6月23日の一般質問で古賀市の人口ピラミッドを示すグラフを提示しました。70代後半や50代半ばが膨らんでいる一方、18歳以下は大きくしぼんでいます。...
議会報告 · 2025/07/02
●古賀市の少子化  6月23日の一般質問で、古賀市における出生数と女性数(15歳~49歳)のグラフを示しました。特に最近の5年間に急速な少子化が進んでいます。  市長は少子化に歯止めがかかっていないことに対し「政治・行政の責任は極めて重い」と答弁しています。私は、これまでのまちづくりに関する各計画の検証が必要であることを具体的に指摘しました。
議会報告 · 2025/06/26
●25年表彰  6月26日、定例会閉会後の議員連絡会の場で議員在職25年の特別表彰の表彰状が渡議長から伝達されました。5月20日の全国市議会議長会第101回総会で表彰されたものです。  長きにわたって私の議員活動を支えていただいたすべての皆さんに感謝するとともに、今後も市政の発展と議会活性化のために精進していく決意を新たにしました。

さらに表示する