●「終戦の日」の社説 2025年8月15日、80回目を迎えた「終戦の日」。主な新聞の社説を読んでみました。世界とわが国を巡る情勢、私たち一人一人の責任を考えるうえで参考となります。大見出しやキーワードを表に整理しました。詳しくは各社説全文をお読みください
80年「終戦の日」 きよう8月15日は80回目の「終戦の日」。悲惨な戦争を絶対に繰り返さない、過去の反省の上に非戦の誓いを新たにしたいといと思います。 正午に黙祷を捧げましょう。
原爆と人間展 古賀市の図書館2階で「原爆と人間展」が8月17日まで行われています。原爆の悲惨さを知り、平和の大切さを考える展示です。ぜひお越しください。写真は8月9日に被爆体験をお話しされた立花昌子さんとのツーショットです。
長崎原爆の日 8月9日は長崎原爆の日。古賀市では2歳の時に長崎市で被爆した立花昌子さんがお話をします。9時30分から図書館2階の中会議室で開催されます。ぜひ参加しましょう。
憲法記念日の5月3日、古賀市でピースウォークが行われました。9時45分に古賀市役所駐車場でリレートークを行い、私もアピールしました。行進後、古賀駅西口で行われた総括集会では被爆者の立花昌子さんがアピールしました。...
オンラインで被爆体験 8月9日の長崎原爆の日。リーパスプラザこがで開催中の「原爆と人間」展で、古賀市在住の被爆者である立花昌子さんがオンラインで参加しました。 モニターを通してパネルの説明、参加者と対話。11時2分には黙祷を捧げるとともに、長崎市長の平和宣言を視聴しました。...
●広島平和宣言 8月6日は広島に原爆が投下されてから79年目の日。松井一實市長は平和宣言を世界に発しました。その中で、国際問題解決のために武力に頼らざるを得ないという考えが強まっていることに強い懸念を表し、それは不可能だと批判しました。...
「原爆と人間」展 8月2日から15日までリーパスプラザこが・2階フリースペースで「原爆と人間」展が行われます。初日の2日、2歳の時に長崎で被爆された立花昌子さんと会場を訪れました。8月6日は広島、9日は長崎に原爆が投下された日。原爆の悲惨さを考え、核兵器廃絶に向けた歩みを進めましょう。...
●広島平和宣言 8月6日、広島市の松井一實市長は広島平和宣言を世界に発信しました。松井市長は世界の為政者に対し核抑止論からの脱却を求めました。また日本政府に対し今年11月に開催される第2回核兵器禁止条約締約国会議にオブザーバー参加することを求めました。 松井市長は「平和文化」を広げ、市民の力で為政者を変えていくことの重要性も訴えました。...