●一般質問 6月19日から一般質問が始まります。19日5名、20日5名、23日4名の計14名が質問します。私は23日の午前10時30分頃から質問に立ちます。 一般質問はインターネット中継を視聴することができます。
●浄水場廃止補正予算 6月18日の補正予算審査特別委員会で第37号議案・水道事業会計の補正予算を審査しました。議会として提言した水源転換・浄水場廃止がいよいよ具体化する初めての議案です。...
●補正予算に賛成 6月18日の補正予算審査特別委員会で、第36号議案一般会計補正予算を審査しました。学校給食費公会計化に向けた第一歩の予算措置です。...
●補正予算 6月18日の9時30分から補正予算審査特別委員会が開かれ、一般会計と水道事業会計の補正予算を審査します。学校給食費の公会計化並びに浄水場廃止に伴う補正がメインです。 審査の模様はインターネット中継を視聴できます。
●地区計画 市民建産委員会で第35号議案・古賀市地区計画の区域内(釜田地区)における建築物の制限に関する条例の一部改正案が審査されました。法律改正を受けたもので、背景には運送関係の2024年問題があるとのこと。全国の運送事業者に努力義務が課せられるものであり、該当地区に限定した影響はないとのことでした。
●市税条例改正 市民建産委員会で第34号議案・市税条例改正案が審査されました。省令や法律改正に伴う改正で、公示送達(ホームページ表示)、特定親族特別控除創設(200人程度想定)、加熱式たばこのたばこ税(水準引き上げ)が改正内容です。賛成全員で可決しました。
●パートナーシップ 6月17日の13時25分から福岡女学院看護大学で開催される地域診断演習の発表会に参加します。5月27日に実施された地区踏査等の結果を学生たちが発表してくれます。高齢者、母子のグループごとに発表しますが私たちも一緒にグループ討議に参加します。...
●市民建産委員会 6月16日の9時30分から市民建産委員会が開かれ、付託議案を審査します。委員会は傍聴できますがインターネット中継は配信していません。
6月15日、6月定例会の中間報告をビデオレターで配信しています。私のFacebookやInstagram、X、YouTubeをご覧ください。