●提言詳報24号ができました 提言詳報24号が完成しました。A4版15ページで6月定例会でマニフェストに関する提言を行った一般質問の全記録です。6月定例会の特徴や香川県子ども特定健診視察結果なども記載しています。 結構読み応えがあります。メールを頂ければお届けします。
●子ども健診視察報告③ 7月14日の午後、香川県庁を訪れ小児生活習慣病予防健診について視察研修しました。県健康福祉部医療調整監の星川洋一様、健康福祉総務課長の和田朝子様、同課健康づくり・糖尿病対策グループの松田映理子様、遠山佳代様から説明して頂きました。...
●子ども健診視察報告② 7月14日の午前中、香川県三木町を訪れ小児生活習慣病予防健診について視察研修しました。町長の伊藤良春様、議長の富田修司様からご挨拶を頂きました。教育総務課の美馬一生課長と飯野彰子副主幹から同健診の詳細説明を受けました。...
●子ども健診視察報告① 7月13日、香川県三木町にある松原病院を訪れ、名誉院長の松原奎一先生、副院長の柴崎三郎先生から直接お話をお聞きすることができました。 1987年に中1を対象に血液検査を始めた小児生活習慣病予防健診は、2009年から小4、2012年から成人式、そして同年から香川県全県下の小4へと広がってきました。...
●13日から香川県視察へ 7月13日、14日と香川県に視察研修に行きます。テーマは「子ども特定健診」。香川県三木町と香川県庁を訪れ、小児生活習慣病予防健診活動について学んできます。松原病院をはじめ素晴らしい視察先に恵まれました。政務活動費を活用し、古賀市議会議員3名が参加します。...
●22日は千鳥ヶ池の自然観察会 6月22日の9時より千鳥小学校4年生の千鳥が池観察会にゲストティーチャーとして参加します。環境課職員、千鳥校区コミュニティやチドリームスの仲間も参加。 今回は特別に中島淳さん(福岡県保健環境研所・専門研究員)が参加されます。池の生きものにとてもお詳しく、とても楽しみです。写真は昨年6月の観察会の記録です。
●熱心な対話 5月27日に開催した「報告と対話のつどい」には20数人が参加。私から市議選結果、正副議長などの新体制、千鳥駅東口やプラムガーデン跡地などの近況、そして8期目のマニフェストについて報告しました。 参加者から候補者の政策の周知方法、議長の権限、議員定数、市民の相談対応、高齢者の健康管理など活発なご質問、ご意見がありました。...
●報告と対話のつどい 5月27日の18時から千鳥南区公民館で「報告と対話のつどい」を開催します。 市議選結果と議会の新体制について報告します。また私の8期目の活動目標などについてもお話しします。 皆さんとの対話を楽しみにしています。お気軽にお越しください。
●花見校区コミュニティ総会 5月21日は花見校区コミュニティ(京谷髙芳会長)総会に出席しました。2022年度は松原美化活動、はなみ公園健康フェスタ、防災訓練などを取り組みました。夏祭りはコロナの影響で中止を余儀なくされましたが、「住みよい花見」などを目指して頑張っているコミュニティです。...
●在宅医療を学ぶ 5月18日は「すこやかクラブ」の皆さんが在宅医療について学んでいます。「菜の花診療所」の平部俊哉医師が講師です。私がご紹介したことがきっかけで実現しました。 皆さん、熱心にお話を聞いています。私も改めて学びたいと思います。