●中村哲さん銃弾に倒れ3年 今日12月4日は中村哲医師が銃弾に倒れてから3年目の日です。 この写真はペシャワール会のカレンダー。「一人で成り立つ自分はない。自分を見つめるだけの人間は滅ぶ。他者との関係において自分が成り立っている」という中村さんの言葉が記されています。
8月18日からリーパスプラザこがで「原爆の絵展」が始まりました。8月31日まで開催されていますのでぜひご覧ください。 展示されているのは、広島市立基町高校の生徒が被爆者から体験談を聞き創作したものです。今回、広島市の協力を得て古賀市で初めて開催することになりました。...
●8月15日、敗戦から77年 きょう8月15日は第二次世界大戦で日本が敗戦してから77年。犠牲となった約310万人を悼むとともに、過去の侵略戦争の反省と今後の非戦の誓いを新たにする日にしたいものです。...
<原爆の日に思う> 広島、長崎の平和宣言が世界に発せられました。両市長とも、改めて被爆者の想いを込め、政府に対し核兵器禁止条約への署名・批准を求めました。...
8月9日、長崎平和祈念式典で田上市長が「平和宣言」を世界に発しました。 その中で田上市長は、日本政府に対し核兵器禁止条約に署名、批准し、核兵器のない世界を実現する推進力となることを求めました。
8月9日は77年目の長崎「原爆の日」。犠牲者へ祈りを捧げるとともに、核兵器廃絶を訴えましょう。「長崎を最後の被爆地に」。 古賀市でも原爆が投下された11時2分にサイレンが鳴ります。黙祷を捧げましょう。
●広島平和宣言 8月6日、広島市の松井一實市長は「平和宣言」を世界に発信しました。 その中で、日本政府に対し次のことを強く求めました。「まずはNPT再検討会議での橋渡し役を果たすとともに、次回の(核兵器禁止条約)締約国会議に是非とも参加し、一刻も早く締約国となり、核兵器廃絶に向けた動きを後押しすること」。...
<20年目を迎えるピースウォーク> 憲法記念日の5月3日の10時からJR赤間駅南口でピースウォークが行われます。 「戦争反対、平和が一番」の一点で共同行動として2002年から始まった取り組みです。学校の先生方を中心に広範な市民、サークル、団体が参加。古賀市と宗像市で実施されてきました。...
12月4日は中村哲医師が凶弾に倒れてから2年目の日です。 昨夜は、北九州市立大学内の北方シネマで「荒野に希望の灯をともす~医師・中村哲 現地活動35年の軌跡~」を鑑賞してきました。...